スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    • 2023.11.12 Sunday
    • -
    • -
    • -
    • -
    • -
    • by スポンサードリンク

    『春琴抄』、佐助と春琴について

    0


      さて、『春琴抄』読み終わりました。
      写真のごとく、猫に邪魔をされながら、そして旧仮名遣いと戦いながらの読書。
      でも谷崎潤一郎のかく文章はすべらかで読み物として面白かったです。
      『春琴抄』では改行と句読点がないがないのが特徴らしいけれど、それは全然気にならず読めましたね。

      物語は佐助が残した「鵙屋春琴伝」を元に、著者が佐助と春琴の人生を語るという形式で物語が進んでいきます。まるで事実を振り返るような語り口ですが、これはフィクションだそう。
      春琴に陶酔した佐助が書いた伝を元にしているので、著者がその伝の真偽を疑うよな箇所も多々見られ、その客観性もまたおもしろい。

      さて、物語そのものの話はこの辺で置いておき、本題(佐助と春琴の関係)に。

      無駄に長いので、興味のある方は「続きを読む」から
      二人の関係については原作を読んでみてもいろいろな考えが浮かんでは消え、工くんが浮かんでは消え、という感じでイマイチ自分のなかで納得がいく解釈がみつからないんですが、結論的には二人の間にはマゾヒズムとサディズム的な要素もあるけれど、同時に究極的な愛も存在したんだと思います。この「究極の愛」というのもまた含意のある言葉ですが、とりあえず追々。

      幼少期に出会ったころから既に主従関係が生まれていた二人。
      盲目となってからは思いやり深く、陽気な性質が薄れ、甘やかされ育ったための驕慢な部分が助長し、盲目だからと差別されたくないゆえの高慢な振る舞いが多くなった春琴と、色白で美しい盲目の少女、春琴を初めて見た時から恋のような憧憬を抱いた佐助。

      佐助の憧憬や思慕は春琴にとって心地よいものだったはず。全ての我がままも受け入れ、文句なく言うことを聞く佐助は、どんどん春琴の高圧的な態度を助長させていったのでしょう。
      逆に、憧憬とする存在から唯一の手曳きとして選ばれた喜びと、元来持っていた性質が、献身的に仕えるという行為になり、その中で春琴に叱咤され我慢しを繰り返すなかで、佐助のマゾヒズム的要素もまた構築されていったのだと思います。
      二人が出会ったことでお互いの持つ性質が引き出され、増大し、最終的にあのような形になったんではないでしょうか。

      自分が何をしてもひたすら献身的に仕える佐助をみることも、佐助に対してのみならず奉公人や弟子など、上に立って加虐するのは彼女にとっては快感だったんでしょう。
      決して認めないけれど佐助と子をもうけたことも、少なからず佐助への愛情があったでしょうが、単に恋愛感情というより性的な充足と所有物への褒美のような気持ちがあったとも思えます。

      佐助はただひたすらに春琴を愛していたけれど、そこには虐げられる快感のようなものが付きまとっていて、春琴は愛する存在でありつつその快感を与えてくれる存在でもあった。
      佐助の行動がただ献身的な愛だけでなかったことは間違いないと思います。だって盲人が笑うと憐れに見えるから春琴が笑うのが嫌だ、なんてね・・・
      ただ、初めのうちは人よりややマゾヒズム的という程度であったかもしれないけれど、それは佐助が自分の目をつぶした後においてより顕著になり、彼の愛したものは春琴でありながら、春琴ではなく、自分の中の記憶にある過去の春琴ないしは想像で美化された春琴になっていった。

      逆に佐助が盲目になってからというもの、顔にやけどを負い心弱くなったこともあり、自分と同じ世界を共有する佐助に対して、昔よりもサディスティックな愛情ではなく、通常の愛情を感じ始めたのではないかと思える春琴だったけれど、すでに佐助はその愛に留まらず、彼女の弱い部分を認めようとはしませんでした。

      そう考えると二人の究極の愛が見事に交わったのは「佐助が自分で目をつぶし、盲人になった時」だったんだと思います。それまでは愛情と共に利害が一致した(理想)のカップルというだけだったけれど、その瞬間、二人は二人だけの世界で、究極的に愛を味わったんです。
      映画ではこの「究極的な愛」というのが「(佐助の)見返りを求めない愛」という意味合いも感じたんだけど、原作ではもっと恋愛的な「その世界には二人しかおらず、相手のことを完璧に理解する」というような意味になるかと思います。

      でも最終的には心の内としては立場が逆転していたのかもしれません。
      佐助は多分、盲目になっても尚、春琴を誰より愛し、より甲斐甲斐しく世話をしただろうけど、彼が愛していたのは目の前に居る春琴ではなく、それは彼の心にいる春琴を思い起こす媒体で、本当は佐助は自分自身の中で愛を完結させていたようにすら思えます。
      そして佐助はとても幸福でした。

      春琴はどうだったんでしょう。少なくとも佐助以上に幸せだったとは思えません。
      というか、結局佐助という人物は物理的には苦しいこと、痛いことなど多くあっても、人生のほとんどを幸福の中で過ごしたのかもしれないですね。
      常々、結局的に幸福っていうのは外的要因ではなく自分がどう思うかで決まるよなと思ってきましたが、特に晩年の佐助に至っては全く持ってもってこれを体現してるなと思います。

      どのような形であれ、この二人はきっと愛し合ってたんでしょう。
      男女の愛なんて多かれ少なかれみんな変ですもんね(笑)

      スポンサーサイト

      0
        • 2023.11.12 Sunday
        • -
        • 21:08
        • -
        • -
        • -
        • -
        • by スポンサードリンク

        コメント
        コメントする








           
        この記事のトラックバックURL
        トラックバック

        calendar

        S M T W T F S
             12
        3456789
        10111213141516
        17181920212223
        24252627282930
        31      
        << March 2024 >>

        selected entries

        categories

        archives

        recent comment

        • 『時の香り〜リメンバーミー〜』
          はぬる
        • 涙で前が見えない・・・・
          galideb
        • 涙で前が見えない・・・・
          sen
        • クリミナル・マインド新スピンオフ 「ビヨンド・ボーダーズ」※2/21追記あり
          galideb
        • クリミナル・マインド新スピンオフ 「ビヨンド・ボーダーズ」※2/21追記あり
          すー
        • 『吸血少女対少女フランケン』
          galideb
        • 『吸血少女対少女フランケン』
          とも
        • 『カフェ・ソウル』
          galideb
        • 『カフェ・ソウル』
          とも
        • 『時の香り〜リメンバーミー〜』
          galideb

        links

        profile

        search this site.

        others

        mobile

        qrcode

        PR